コンテンツで人を動かす|沈黙のWebマーケティングが示す5つの成功原則
沈黙のWebマーケティング|“100%の価値”を届け切るWeb戦略の教科書
はじめに

“いいモノを作っているのに、Web経由の問い合わせが伸びない”“SNSでバズっても売上が続かない”──そんな悩みを抱える若手経営者・個人事業主にこそ、本書『沈黙のWebマーケティング』は刺さります。
物語仕立てでSEO・コンテンツマーケティングの本質を描きつつ、随所に“広報・吉田”による実務解説が挟まる構成は、教科書とエンタメを絶妙に融合。ページをめくるほどに「自社サイトで今すぐ試したい施策」が湧き出すでしょう。
本の概要
- 著者:松尾茂起(株式会社ウェブライダー代表)
- 作画:上野高史
- 発行:エムディエヌコーポレーション/アップデート・エディション(2020年)沈黙のWebマーケティング _ Webマーケッターボーンの逆襲 松尾 茂起 ,上野 高史
本書は、世界最強のWebマーケッター“ボーン・片桐”が老舗家具店のWebサイトを再生させる全9話のストーリーと、各話末の専門解説で構成。2015年版を全面アップデートし、サーバー選定や構造化データなど最新トピックも網羅しています。
どんな人におすすめか
- 職人系・小売系の実店舗オーナー
- 例:オーダー家具、飲食、整体院
- Webからの新規客を増やしたいが、広告費は抑えたい人
- BtoBサービスを立ち上げたスタートアップ代表
- SaaSや代行サービスで“指名検索”を増やしたいフェーズ
- メディア運営に挑戦するフリーランス・副業者
- 記事SEOの設計図と収益化モデルを学びたい人
- 情シス不在の小規模チームのマーケ担当者
- サーバー・ドメイン・SSLなど技術面を最小コストで整備したい人
- 広告偏重からの脱却を図るEC担当者
- リピート率を高める“人間味あるコンテンツ”を構築したい人
各ケースに共通するのは「限られた資源で最大のWeb成果を出したい」という欲求。本書は“お金より頭脳と情熱”で戦う方法を提示してくれます。
本書の構成と内容
話数 | 章タイトル | コアテーマ |
---|---|---|
01 | 夜明けのSEOペナルティ解除 | 被リンク否認とガイドライン準拠 |
02 | 偽りと本質のWebデザイン | デザインは言葉の器 |
03 | Webライティングは三度輝く | セールスレターとストーリーテリング |
04 | 逆襲のSWOT分析 | 内部資源を点でなく線で活かす |
05 | コンテンツSEOの誘惑 | 自然被リンクを生むプランニング |
06 | 真実のソーシャルメディア運用 | 拡散導線と感情トリガー |
07 | 感情を動かすコンテンツを作る | バズの解剖学 |
08 | G戦場のレンタルサーバー | サーバー投資=ビジネスの砦 |
09 | さらばボーン!沈黙の彼方へ | メディア運営の終わりなき改善 |
この本から得られる学び
■1. “100%の価値”を届け切る設計思想
Webは魔法ではない。商品の持つ価値をそのまま100%で届ける導線を作ることがマーケターの仕事。中小企業こそ“誇張ゼロ・本質100”の訴求が信頼を生む。
■2. コンテンツSEOは“共感”が燃料
有料リンクはリスク。自然リンクを呼ぶのは「紹介したくなる物語×専門性×実用性」の三位一体コンテンツ。指名検索が増えるほど広告依存度が下がり粗利が向上する。
■3. サーバーは“ビジネスの砦”
503エラー=機会損失。月数千円の共用プランが成長の足枷になるなら、専用サーバーやキャッシュ導入は攻めの投資。表示速度0.1秒短縮でCVRが1%向上する事例も。
■4. SWOTで“点”を“線”に
自社の強みを単なる箇条書きで終わらせず、戦略ストーリーに編み込む。小規模事業こそ外部パートナーと組み合わせ、TOWSで施策を即実行=短サイクルPDCAが利益改善の鍵。
印象的だった一節とその解釈
**「Webマーケティングで伝えられるのは、その商品がもつ価値の100%までなのです。」**沈黙のWebマーケティング _ Webマーケッターボーンの逆襲 松尾 茂起 ,上野 高史
背景
多くの企業が“バズ”や“炎上商法”に頼りがちな中、著者は初めに“過大広告の否定”を宣言します。
解釈
マーケティングは価値を“増幅”するのではなく“可視化”する行為。言い換えれば、商品・サービスの本質が弱ければどんな手法も長続きしない。
実務応用例
- 商品開発段階で“価値の源泉”を言語化 → Webライティングの核に据える
- 広告コピーは事実+ベネフィットの掛け算で構成し、誇張表現を削る
- 社内レビューに「100%以上を謳っていないか?」チェックリストを導入
読了後のアクションプラン
- サーチコンソールを即導入し、被リンクとカバレッジを週次チェック
- 自社のSWOTをTOWSマトリクスに展開し、今期施策を3つ絞り込む
- 主要サービスごとにセールスレター形式のLPを1本作成
- “紹介したくなる理由”を10個ブレストし、ブログ・SNSコンテンツに反映
- サーバーレスポンスタイムを計測し、TTFB1秒超なら上位プランへ移行
まとめ
物語で“ワクワク”、解説で“ガッツリ”。本書は**「テクニックが散らばる迷子状態」を一冊で整理してくれる羅針盤です。読後に残るのは“難しい専門用語”ではなく、“今夜すぐサイトを改善したい衝動”。あなたのビジネスが「価値の100%を届け切る」**ステージへ加速する一冊として、ぜひ手元に置いてください。
投稿者プロフィール

-
えだもん
中小企業診断士・ファイナンシャルプランナーとして、補助金・助成金を活用した経営支援や、事業の資金繰り改善、利益最大化の戦略立案を得意とする。独立系FPとして10年以上の実績を持ち、経営者の右腕として全国の中小企業を支援している。利益改善に役立つLINEマガジンも連載中です。
最新の投稿
おすすめ本2025年4月21日偉大な企業が、時代を超えて生き残る理由
おすすめ本2025年4月19日起業5年目までに必読:『ブルー・オーシャン戦略』で市場を塗り替える9ステップ
おすすめ本2025年4月17日ザ・コピーライティング|売上を19.5倍にした“科学的広告”の極意
おすすめ本2025年4月14日顧客は“穴”を買っている|売れる仕組みを最短でつくるマーケ術