起業5年目までに必読:『ブルー・オーシャン戦略』で市場を塗り替える9ステップ
ブルー・オーシャン戦略で“競争ゼロ”を創る——若手経営者が利益10倍を狙う設計図
はじめに

美容院、整体、飲食、士業、EC──どの業界もライバルは山ほどいます。値下げ競争に巻き込まれ、「売上は増えたのに利益が減った」という声を毎日のように耳にします。もしあなたが20〜40代の若手経営者・個人事業主として 「もう価格勝負は限界」 と感じているなら、『ブルー・オーシャン戦略』 はまさに必読です。
世界43カ国語・累計350万部超、経営学の権威 W. チャン・キムとレネ・モボルニュが提唱するこのフレームワークは、「競争相手のいない新市場(ブルー・オーシャン)」を創り出す具体的な手順を提示しています。
本記事では、既存市場(レッド・オーシャン)で苦しむ若手経営者が “利益10倍” を狙うための活用法を、豊富な国内外事例とともに解説。LINEマガジン登録導線も用意しているので、読み終わった瞬間から実務に落とし込めます。
本書の概要
項目 | 内容 |
---|---|
著者 | W. チャン・キム & レネ・モボルニュ |
初版 | 2005年(新版2015年) |
キー概念 | 1) 価値イノベーション 2) 戦略キャンバス & 価値曲線 3) ERRCグリッド(削減・除去・増加・創造) 4) 6つのパス(越境思考) |
目的 | 低コストと高い顧客価値を同時に実現し、競争のない市場を創造する |
特徴 | ケーススタディ豊富(シルク・ドゥ・ソレイユ、キネティック、JALのZIPAIR 等)/図解・テンプレ多数/組織へ落とす実践章あり |
キム&モボルニュは従来の「ポーター型競争戦略」を真っ向から否定。「差別化かコストリーダーシップか」という二者択一ではなく、“差別化 × 低コスト” を同時に実現する道がある と証明しました。その核心が 価値イノベーション ——顧客が真に評価する要素だけを増やし、残りは大胆に削ることでコストを削減しつつ新しい価値を生むアプローチです。
どんな人におすすめか
- 単価アップを図りたいのに、値上げすると客足が遠のくと不安な店舗オーナー
- 既存商品がコモディティ化し、広告費だけが膨らんでいるEC運営者
- 競合コンサルと提案が横並びになり、価格競争で消耗している士業・フリーランス
- スタートアップでピボットを模索中だが、具体的な方向性が見えない創業者
- “事業再構築補助金”など新規事業支援を活かしたい中小企業経営者
本の構成と全体要約
- レッド・オーシャン vs ブルー・オーシャン
- 競争の激しい既存市場ではなく、未開拓需要に焦点を当てる意義を提示。
- 戦略キャンバスと価値曲線
- 競争要素を縦軸に、提供レベルを横軸に描く“見える化”ツール。自社と競合の違い・類似が一目瞭然。
- ERRCグリッド
- Eliminate(除去)/Reduce(削減)/Raise(増加)/Create(創造)の4象限でビジネス要素を再構成。
- 6つのパス・フレームワーク
- ① 業界横断 ② 戦略グループ横断 ③ バリューチェーン横断 ④ 補完製品・サービス ⑤ 顧客層 ⑥ 時間の流れ——それぞれで“競争軸の外側”を探索。
- 組織的実行
- フェアプロセス(従業員の参画・説明・期待値共有)で抵抗を減らし、戦略を着実に実装。
- リスク最小化ツール
- 商業的妥当性テスト/戦略シーケンスチェック(価値→価格→コスト→導入障壁)で失敗確率を下げる。
この本で学べること
1. 価値イノベーションの公式
- 顧客が“多すぎる”と感じる機能・サービスを削り、浮いたコストで“驚き”を創る
- 例:シルク・ドゥ・ソレイユは動物と高額スター演者を捨て、芸術性とストーリー性を追加→入場料4倍でも満席継続。
2. 戦略キャンバスを使った“見える化”会議
- A3用紙に競合3社+自社を書き、要素を7〜12個に絞る。凸凹を見るだけで差別化すべきポイントが浮き彫り。
- 毎月更新すれば、チーム全員が“同じ地図”で議論でき、施策ブレが消える。
3. ERRCグリッドでコストと差別化を同時達成
ERRC | 質問例(美容サロンの場合) | 実行ヒント |
---|---|---|
Eliminate | シャンプーブローは本当に必須? | “セルフブロー専用席”で0円化 |
Reduce | 店舗内装コストを半分に? | 共有レンタルスペース活用 |
Raise | 施術時間あたりの“癒やし密度” | ドリンク+ヘッドスパ5分無料 |
Create | 待ち時間ゼロのモバイル予約 | アプリで5分刻み事前決済 |
4. 6つのパスで“越境発想”を鍛える
- 業界横断:ネイルサロン×カフェ→滞在時間価値を創出
- 顧客層:子供向けプログラミングスクールを祖父母が贈る“学びギフト”市場へ
- 時間の流れ:EV充電待ち15分に特化した“公共マッサージポッド”
印象的な一節とその意味
「競争に勝つ最善の方法は、競争しないことである。」
本書は“戦わずして勝つ”道を理論と事例で証明します。価格競争や機能競争に疲弊するより、顧客にとって本当に意味のある価値を再発明し、市場を自ら定義する――これが利益改善への最短ルートだと強烈に示唆しているのです。
実務への活かし方・応用のヒント
- 90分スプリント:自社戦略キャンバスを描く
- ステップ① 競合3社を選択
- ステップ② 顧客が評価する10要素を抽出(価格、スピード、安心感…)
- ステップ③ 自社・競合の提供レベルを0〜5で記入 → “谷”と“山”を可視化。
- ERRCグリッドワークショップ(2時間)
- 4色付箋を使い、社員全員でアイデアを書き出す → 48時間以内にコスト試算と効果予測を数字で添付しボードにまとめる。
- 6つのパス・ブレストを週1回実施
- ①〜⑥の視点を1テーマ15分で議論→Googleスプレッドにメモ→スコアリング。3週ごとにMVP着手案を決定。
- 導入障壁チェックリスト
- 価格受容性?コスト構造?法規制?ブランド整合性?——4項目を〇△×判定し、△以下はMVPで検証してから本格投入。
まとめ
レッド・オーシャンで疲弊し続けるか、ブルー・オーシャンで価値イノベーションを起こすか。『ブルー・オーシャン戦略』 はその分岐点で「具体ツール×実践手順」を提示してくれる一冊です。
競争ゼロの市場を切り開きたい若手経営者は、今日から【Amazonリンク】【楽天市場リンク】をポチって、A3用紙と付箋を用意してください。“差別化 × 低コスト” の設計図は、あなたの手で描けます。
LINEマガジンのご案内
📘「本は読んだけれど、施策が続かない…」そんな方へ
利益改善に特化したLINEマガジンでは、本書の 戦略キャンバス作成シート や ERRCグリッド記入例 を無料配布中!
▶ 無料登録はこちら👉 https://s.lmes.jp/landing-qr/1661036571-LdA8WaRW?uLand=hWvNZ7
“ブルー・オーシャン実践例”を週1ペースで配信しています。ぜひ経営改善の伴走役にご活用ください!
投稿者プロフィール

-
えだもん
中小企業診断士・ファイナンシャルプランナーとして、補助金・助成金を活用した経営支援や、事業の資金繰り改善、利益最大化の戦略立案を得意とする。独立系FPとして10年以上の実績を持ち、経営者の右腕として全国の中小企業を支援している。
最新の投稿
おすすめ本2025年4月19日起業5年目までに必読:『ブルー・オーシャン戦略』で市場を塗り替える9ステップ
おすすめ本2025年4月13日“売上アップ=集客強化”の嘘。利益を生むのは〇〇なお客だけ
おすすめ本2025年4月10日売上より“粗利”が命!一人社長・少人数経営のための経営戦略教科書
おすすめ本2025年4月4日一枚のキャンバスで未来を描く!『ビジネスモデル・ジェネレーション』徹底活用ガイド【保存版】